« OPAC・サイトの休止 | Main | コレクション »

電子ブックのトライアル

火曜日, 5月 24, 2022

電子ブックのトライアルを開始しました。利用期限は、7月末までです。

ProQuest "Ebook Central" Academic Complete

世界の出版社の電子ブックを検索・閲覧できるデータベースで、このうちの「Academic Complete」がトライアル対象です。
最新の教育カリキュラムに合わせた 213,000 件以上の電子ブックを、学際的(人文科学・社会科学から自然科学まで全領域)に収録しています。

トップページから個人アカウントを作成すると、リモートアクセス(学外から)も利用できます。

Categories: Webサービス, トライアル

契約データベースの追加・変更

火曜日, 3月 15, 2022

データベースに追加があります。利用できるデータベースは、図書館サイト〈データベース〉にリンクがあります。どうぞご利用ください。

(1)新たにコンテンツを追加したデータベース

JapanKnowledge

日本史研究の基礎となる古典籍を体系的に網羅した一大叢書『新訂増補 國史大系』全66冊(約46,000頁)のPDF閲覧と全文検索が可能です。

(2)新たに契約したデータベース

ブリタニカ

次の3つから構成されるサービスです。『Encyclopædia Britannica』には各分野の第一人者が執筆する価値ある記事が掲載されています。定期的に更新され、画像や動画が豊富です。

  1. Britannica Academic (英語版)
  2. ブリタニカ・オンライン・ジャパン (日本語版)
  3. Image Quest[イメージ クエスト](画像データベース)

Categories: Webサービス, コレクション

館外/学外からデータベースをご利用ください

火曜日, 3月 15, 2022

当館の契約するデータベース(一部除く)など電子資料を、学外からご利用いただけるようになりました。

■利用の手順

  1. ウェブサイトの〈データベース〉で、「学外から」をクリックします。
  2. 学内LANアカウントで認証します。
  3. 学内と同様に利用します。

あるいは

  1. ウェブサイトの〈データベース〉で、当館OPACに「学外から」でアクセスします。
  2. 学内LANアカウントで認証します。
  3. OPACを検索し、結果から「電子資料を表示」をクリックします。

■注意事項

  • 終了時は、かならず「ログアウト」「サインアウト」をクリックして確実に終了してください。
  • 「ひとつのキャンパスでの利用」として契約した電子資料は、そのキャンパスの構成員のみがアクセスできます。
  • 電子ジャーナルはすべての接続確認が終わっていません。鋭意作業中です。

Categories: Webサービス, コレクション

『図書館の郵送サービスについてのアンケート調査』を公開しました。

金曜日, 8月 20, 2021

2020年5月から2021年3月まで、図書館は郵送サービスを展開しました。
昨年度末、これを利用した362名の学生にアンケートを依頼し、60名から回答がありました。

アンケートを集計し、コメント等をまとめた報告書を公開します。
どうぞご覧ください。

Categories: Webサービス, その他, 貸出

ウェブサイトをリニューアル

木曜日, 7月 01, 2021

2021年7月1日、図書館サイトをリニューアルしました。

ページの一部(過去の記録等)は、移行できていません。
移行までしばらくお待ちください。ただし急いで参照したい場合は、お問合せください。

Categories: Webサービス

契約データベースの追加

火曜日, 10月 27, 2020

当館の契約データベースに『近代文学作家自筆資料集』を追加しました。

近代文学作家自筆資料集

虚子記念文学館が所蔵する近代文学作家の自筆資料を収録しています。J-DAC ジャパン デジタル アーカイブズ センター提供。

明治から昭和戦前期までを対象に、60名以上の作家の自筆資料を横断的に利用できます。

  1. 原稿 94点
  2. 書簡 339点
  3. 句会稿 6点

学内LANからアクセスしてください。検索だけなら、どこからでも使えます。

利用できる全データベースは、図書館サイト〈データベース〉にリンクがあります。どうぞご活用ください。

Categories: Webサービス, コレクション

蔵書目録OPACに目次情報を追加しました

金曜日, 9月 25, 2020

図書館の蔵書目録OPACの検索結果に「目次(BOOKデータベース)」の情報を追加しました。
本の内容をつかむときなどに、ご利用ください。

なお、目次情報がない本もあります。

Categories: Webサービス

図書館オリエンテーション、文献探索講習会を「動画」で提供します

金曜日, 6月 26, 2020

今年度前期に予定の「オリエンテーション」と「文献探索講習会」は、対面での開催は中止となりました。

代替措置として、長久手本館、星が丘分館それぞれに合わせた動画を作成しました。
動画は、例年の内容をもとにしたもので、下記にて案内しています。

  • Teamsには、PDFの資料もあります。

オリエンテーション

文献探索講習会

どうぞご活用ください。

動画についてのご意見などありましたら、図書館までお寄せください。

Categories: Webサービス, レファレンスサービス, 利用教育

契約データベースの追加

月曜日, 6月 01, 2020

データベースに追加、変更がありました。利用できるデータベースは、図書館サイト〈データベース〉にリンクがあります。どうぞご利用ください。

新たに契約したデータベース

毎日新聞 毎索(まいさく) アクセス数=1

『毎日新聞』や『週刊エコノミスト』の記事を、キーワードや日付で検索できます。

  • 『毎日新聞』創刊号~ 1872年(明治5)~現在
  • 『週刊エコノミスト』1989年10月31日~2020年3月3日
  • 『The Mainichi』英文ニュースサイトの記事アーカイブ 2008年6月~現在
  • 『毎日ヨロンサーチ』毎日新聞社が実施した世論調査の結果

ウォール・ストリート・ジャーナル電子版 The Wall Street Journal アクセス制限なし

ダウ・ジョーンズ社が発行している経済・ビジネス日刊紙。1997年以降の記事検索と、過去7年間の全文閲覧が可能です。US版、Europe版、Asia版によるすべての英語記事のほか、日本語、中国語(簡体字と繁体字)の記事も閲覧できます。データは毎日随時更新されます。

◆利用方法

  • 学内LANから、アカウントを作成し、利用します。作成手順 (PDF) はこちら
  • アカウント作成ページは、こちら  ※大学発行のメールアドレスで登録します。
  • アカウントがあれば、図書館外でも、パソコン、スマートフォン・タブレット(要アプリのダウンロード)から利用できます。

Categories: Webサービス, コレクション

契約データベースの追加・変更

木曜日, 4月 11, 2019

データベースに追加、変更がありました。利用できるデータベースは、図書館サイト〈データベース〉にリンクがあります。どうぞご利用ください。

(1)内容が充実したデータベース

MLA International Bibliography with Full Text

提供会社がEBSCOへ変更となり、1,000誌以上の専門誌をフルテキストで入手できるようになりました。

Modern Language Associationによる、言語学、その周辺領域研究に関する文献データベース。1926年以降に発表された学術雑誌の論文記事や書籍、レポート、学位論文等の文献データを収録しています。

(2)新たに契約したデータベース

KinoDen キノデン (Kinokuniya Digital Library)

図書館向け・学術和書「電子図書館」サービス。紀伊國屋書店提供。

後発ならではの「使いやすさ」が特徴です。ほとんどの電子書籍は、同時アクセス「1」です。

小学館コーパスネットワーク アクセス制限なし

『BNC(The British National Corpus)』『Wordbanks』のほか、公開科学技術コーパス『PERC』、日本人中高生の英作文コーパス『JEFLL』、さらに、21億語の分野別大規模Webコーパス『LECS(Large-size English Corpus on SCN)』を、同じインターフェイスから、検索できます。

コーパスとは、新聞、雑誌、本などに書かれている中身や、文字化した話し言葉を大量に集め、コンピュータでいろいろ検索・分析して調べられるようにしたデータベースのことです。

スポーツ産業史データベース アクセス制限なし

『日本運動具新報』の全記事データベース。記事の見出し、キーワードで検索可能。日本スポーツ産業学会スポーツ産業史専門分科会が編集、J-DAC ジャパン デジタル アーカイブズ センター提供。

1948年3月に創刊された、わが国で最初のスポーツ用品業界紙で、『シンポウ』『スポーツ産業新報』と改題後の1981年3月まで収録。

  1. 『日本運動具新報』創刊~595号 全606号(1948年3月~1972年7月)
  2. 『シンポウ』596~784号 全188号(1972年8月~1978年3月)
  3. 『スポーツ産業新報』785~880号 全95号(1978年4月~1981年3月)

Categories: Webサービス, コレクション

2/1(木)マイライブラリ設定変更

火曜日, 1月 30, 2018

下記の日時に、図書館システムのメンテナンスを行います。

  • 2/1(木)終日

OPAC検索は利用できます。
マイライブラリ『借りた履歴』は、正しく表示されないことがあります。

作業完了後、マイライブラリ『借りた履歴』の設定が変わります。

従来は、図書資料の貸出のみが対象でしたが、マルチメディアリソース室の視聴資料も、履歴に加わります。

マイライブラリには、ほかにも様々な機能があります。ぜひご活用ください。

Categories: Webサービス

ASKA-Rがリニューアル、URLも変わります

月曜日, 3月 27, 2017

本日2017年3月27日、愛知淑徳大学 知のアーカイブ リポジトリ『ASKA-R(通称:あすかあーる)』は、システムを変更してリニューアルすることになりました。

それにともない、URLも変更となります。お気に入り(ブックマーク)に登録されている方は、お手数ですが登録URLの変更をお願いします。

URLの変更:

  • 旧 http://aska-r.aasa.ac.jp/dspace/
  • 新 https://aska-r.repo.nii.ac.jp/

また、図書館サイトトップページのASKA-R検索タブを中止しました。

作業のため、一時的にGoogleなどのデータベースで検索した時に、旧ASKA-Rに接続されることがあります。旧ASKA-Rは、現状のままで、しばらくの間、稼働します。

Categories: Webサービス, サイト

データベース・トライアルのお知らせ【1/25-追加あり】

月曜日, 11月 21, 2016

下記の5つのサービスのトライアル(試用)を行います。この機会にぜひご利用ください。

 → アクセスは、こちらから

そして利用しての感想、および、ご意見を図書館まで、お寄せください。導入の参考といたします。
  1. データベース名  Gale Academic OneFile
    トライアル期間  2016/10/7(金) - 2017/1/31(火)
  2. データベース名 Gale Literary Sources)
    トライアル期間  2017/1/25(水) - 3/31(金)
  3. データベース名 MLA International Bibliography
    トライアル期間  2017/1/25(水) - 3/31(金)
  4. データベース名 Westlaw Japan(ウエストロー・法律綜合オンラインサービス)
    トライアル期間  2016/11/24(木) - 12/23(金)
  5. データベース名 Westlaw Academic(ウエストロー・アカデミック)
    トライアル期間  2016/11/24(木) - 12/23(金)

※『第一法規 D1-Law.com』『LexisNexis Academic』は、終了しました。

Categories: Webサービス, トライアル

10/25(火)27(木)データベースの説明会を開催します【11/15PM2-星が丘追加】

木曜日, 10月 20, 2016

現在、トライアル中のデータベースについて、提供会社による説明会を開催します。 どなたでも、参加できます。時間までに、会場へお越しください。

第3回 Gale Academic One File(ゲール・アカデミック・ワンファイル)

  • 日時:2016.11.15(火)14時-14時45分
  • 場所:星が丘キャンパス 図書館セミナー室(1号館4F)

内容

  1. デモ(約20~30分)
    ・HTMLとPDF両方でのフルテキスト表示
    ・テキストの読みあげ
    ・Google、Microsoftアカウントを使った保存
    ・Lexile指数による英語レベルの表示
    ・Topic Finderによる関連キーワードの視覚的メニュー
  2. 質疑応答(10分程度)

なお、ゼミ単位など多人数で参加したい場合は、必要数の資料を準備しますから、事前にお知らせねがいます。

みなさまの参加を、お待ちしております。

以下は、終了しました。

第1回 LexisNexis Academic(レクシス・ネクシス・アカデミック)

  • 日時:2016.10.25(火)14 - 15時
  • 場所:星が丘キャンパス 図書館セミナー室

内容

  1. デモ(40分)
    ・海外ニュース(テキスト形式)の検索
    ・BBCトランスクリプトを用いた英語学習
    ・企業、国情報の検索方法
  2. 質疑応答(20分)

第2回 Gale Academic One File(ゲール・アカデミック・ワンファイル)

  • 日時:2016.10.27(木)13時-13時45分
  • 場所:長久手キャンパス 図書館2階セミナー室

内容

  1. デモ(約20~30分)
    ・HTMLとPDF両方でのフルテキスト表示
    ・テキストの読みあげ
    ・Google、Microsoftアカウントを使った保存
    ・Lexile指数による英語レベルの表示
    ・本文中からGVRL(Gale Virtual Reference Library = 当館未契約)の該当項目へリンクするInterLink機能
    ・Topic Finderによる関連キーワードの視覚的メニュー
  2. 質疑応答(10分程度)

Categories: Webサービス, その他, トライアル

新しい電子雑誌・ウェブ版『風俗画報』

水曜日, 1月 20, 2016

当館が契約している『ジャパンナレッジ(インターネット辞書事典検索サイト)』に、新しい電子雑誌を追加しました。

ウェブ版『風俗画報』です。ぜひご利用ください。

『風俗画報』とは、明治22年(1889)に東陽堂により創刊され、大正5年(1916)まで27年間にわたって発行された雑誌。わが国最初のグラフ雑誌であると共に、最大の風俗研究誌としても知られています。

どんなことが調べられるか、どのように使えるか、おもしろい例がありますから紹介します。

Web版 風俗画報を使って明治・大正時代の衣服について調べる方法は?(JapanKnowledge - コンテンツ - 風俗画報 - 教えてはっさく先生!「Web版風俗画報」検索教室)PDF2.7MB

Categories: Webサービス, コレクション

データベースはルールを守って利用しよう

水曜日, 3月 18, 2015

2015年3月16日(月)16:17 - 16:22に当館が利用契約をしている 「日経BP記事検索サービス」について、学内の利用者により、短時間で集中的な閲覧(5分間50本以上)が行われたため、サービス元より警告がありました。

不適切な利用をした場合、
  • データベースの契約ができなくなる
  • 相当額の賠償を支払う
など、本学の教育と研究に、多大の損失を与える可能性があります。

また、今回のようなことが続いた場合は、学内ネットワークの調査を行い、対象者の特定及び利用制限を行わざるをえなくなります。

データベース利用の際は、ルールを守って、正しく使うようにお願いします。

*図書館サイト「データベース」ページ左側に、利用上の注意が記載されています。

Categories: Webサービス, その他, 利用教育

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの利用

火曜日, 7月 08, 2014

国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料※について、図書館内の指定端末で本文閲覧ができるようになりました。

NDL-OPACの検索結果一覧「所蔵・申込み」欄に“デジタルデータ”と書かれた資料の一部が該当します。資料リストは国立国会図書館Webページに掲載されています。

レファレンスサービス提供時間に利用できます。

  • 平日 9:00~20:00(授業期間外は16:30まで) 土曜日は利用できません。

複写については、著作権の範囲内で職員が代行複写の上、後日引渡しします。

Categories: Webサービス, レファレンスサービス

インターネット情報資源を使おう

金曜日, 4月 19, 2013

図書館ではインターネットを通じて利用する様々な情報資源を提供しています。2012年度から新規導入したり、利用方法を変更したデータベース、電子書籍などを中心にいくつかを紹介します。いずれも学内LANに接続されたすべてのパソコンから利用できます。

医学中央雑誌 医中誌Web

医療系でよく利用されるデータベースですが、4月から学内LANに接続されたすべてのパソコンで利用できます。ID・パスワードは不要です。同時アクセスは8です。次の方のために利用が終わったらログアウトしてください。

MedicalFinder メディカルファインダー

2013年1月から新規導入した医学・看護の電子ジャーナルサイトです。契約する10誌を、最長で2003年から読むことができます。

Wiley Online Library ワイリー・オンライン・ライブラリー

当館購読の57誌を、1997年から読めます。鍵が空いたアイコンの付いたものが全文閲覧可能で、契約以外のフリーのものも相当含まれています。

丸善 eBook Library

これまでのNetLibrary(紀伊國屋書店)に加えて、新しく電子書籍をそろえました。

Lexis AS ONE レクシス アズ ワン

日本の法律についてのデータベースです。名前が変わりました。

JapanKnowledge ジャパンナレッジ

インターネットの百科事典『日本大百科全書(小学館)』や辞書などによって、さまざまなことを調べることができます。当館は『日本近代文学館Web版』も含めて、フル契約をしており、同時アクセス制限もありません。『日本近代文学館Web版』には、次のタイトルが入っています。
  • 『太陽』明治28年1月~ 昭和3年2月
  • 『文芸倶楽部 明治篇』明治28年1月~大正元年12月,/br>
  • 『校友会雑誌』明治23年11月~ 昭和19年6月
  • 『滝田樗陰(ちょいん)旧蔵  近代作家原稿集』明治28年1月~大正元年12月(「中央公論」編集者が所蔵していた67名の作家の213作品の原稿と「中央公論」初出誌面209作品)
このほかジャパンナレッジに含まれる主要な情報資源は次の通りです。
  • 日本国語大事典(小学館)
  • 国史大事典(吉川弘文館)
  • 日本歴史地名大系(平凡社)
  • 古事類苑
  • 理化学英和辞典 医学英和辞典(研究社)
  • 世界文学大事典(集英社)
  • 新版能・狂言事典 新版歌舞伎事典(平凡社)
  • 東洋文庫(平凡社)
  • 新編日本古典文学全集(小学館)
  • imidas 現代用語の基礎知識 日本の論点

このほかにも多くの情報資源を契約していますし、当館作成のパスファインダーもあります。くわしくは図書館サイト、また提供サービスのガイドなどをご覧ください。

Categories: Webサービス, コレクション

新しいパスファインダーを活用ください

木曜日, 4月 26, 2012

当館では昨年度、次の13のパスファインダーを新規作成または改訂しました。どうぞ活用ください。

ただし、これ以外には一部内容の古い情報が含まれる場合がありますので、作成年月をご確認ください。図書館で調べるときに疑問があれば、レファレンスデスクへ、どうぞおたずねください。

文学

教育学

心理学

医療・福祉

観光

アニメ

パスファインダーは、ひとつのトピック、主題についての図書館資料(情報資源)のリストです。初学者、つまり入学生や、卒論やレポートの調査をこれから始める学生へ向けて作成しました。
自分の調べていることが、パスファインダーにあれば、調査を進める手助けとなり、調べる時間を短くできます。ぴったり合うものがなくても、似たものがあれば一度ごらんください。パスファインダーの構成と内容から、調べ方を読み取ることで、自分の調査に応用できるはずです。

Categories: Webサービス, コレクション

目録で所在マップが表示されます

火曜日, 4月 10, 2012

当館の目録(OPAC)の検索結果には、資料の置き場所である〈所在〉のデータも表示されます。

今回、この〈所在〉をクリックすることで、対応するマップが表示されるようになりました。

どうぞご利用ください。

Categories: Webサービス, サイト