8/5(土)- 9/24(日)本館トイレ改修工事
長久手キャンパス図書館本館では、トイレの改修工事を、前期の試験終了後、後期が開始するまでの間におこないます。
開館しながらの工事のため、騒音が発生します。
コンクリートを破砕するなど、工事内容によっては耐えがたい時間帯があります。
利用者のみなさまへは大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 期間 8月5日(土) - 9月24日(日)
- 場所 本館 1階、2階の男女トイレ
- 作業時間 8時30分 - 17時30分 ※開館時間 9時~17時
◆利用停止について
- トイレ 一切使えません。【事前工事のため7/29(土)も使用不可】
- セミナー室 工事で使用するため使えません。
- 資料の一部 工事の導線のちかくにある資料が使えません。【8/7 - 11】
- OPAC・マイライブラリの一時停止 停電を予定しており、その都度おしらせします。【日時未定】
このほか予定外の対応をおねがいする場合があります。
代替のトイレは、次にあります。
-
9号棟2F 2F南連絡通路で直結 - 11号棟2F 2F北連絡通路で直結
- 11号棟1F(教職司書学芸員教育センターとなり) 1F正面玄関から外へ
- 4号棟1F(女)および 6号棟2F(男) 2F北連絡通路から外へ ※同じフロア
なお、期間中の休館日は、次となります。
- 土曜、日曜、祝日(8/11=山の日、9/18=敬老の日)
- 8/11(金)~8/17(木)=夏季一斉休業
前期〈書評〉大賞の発表と授賞式
図書館〈書評〉大賞 前期の応募はじまりました
4月より利用制限を解除します
2023年4月1日より各種の利用制限を解除します。
引き続き、こまめな「手洗い」または「手指のアルコール消毒」とともに、「換気」にご協力おねがいします。
2020年3月から状況に応じて改訂してきました『新型コロナウイルス感染拡大防止にともなう図書館の対応』を『学内施設利用における図書館の対応』と改称します。
Categories: その他
セミナー室などの利用を試行(トライアル)
コロナ禍において利用を休止していました次の学習室について、再開へ向けた試行(トライアル)をはじめました。
- 長久手本館 セミナー室、グループ学習室A・B、個人学習室
- 星が丘分館 セミナー室
「利用上の注意」を守って、ご利用ねがいます。
Categories: その他
ブックポストは「閉館時のみ」ご利用ください
図書館〈書評〉大賞 後期の応募は11月17日まで
書庫の立入制限(長久手)とOPAC一時休止
長久手本館のエアコン設置工事に伴い、次の影響があります。
(1)書庫への立入制限
- 期間:2022年9月12日(月) - 20日(火)
- 場所:書庫C および 書庫D
作業状況によっては、書庫に立ち入れない場合があります。
その際はスタッフが資料を取り出しますから、カウンターまでお声かけねがいます。
資料の利用に時間を要しますこと、あらかじめご了承ください。
(2)OPAC・マイライブラリの一時休止
- 期間:2022年9月19日(月・祝) 8:00 - 15:00(予定終了時刻)
利用できるようになりましたら、CampusSquareにてお知らせします。
図書館をご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどおねがいいたします。
Categories: OPAC・サイトの休止, サービスの休止, その他
〈書評〉大賞 2022 前期の募集スタート
愛知淑徳大学図書館では、第21回 図書館〈書評〉大賞の作品を募集しています。
本を読んで味わった興奮や感動を教えてください。
- 募集期間 2022年4月26日(火) ~ 6月3日(金)
-
賞の種類
1)大 賞 表彰状及び副賞(現金3万円)
2)準大賞 表彰状及び副賞(現金1万円)
3)佳 作 表彰状及び副賞(現金3千円) - 応募要件 当館所蔵の図書を一人1編 1,200字程度
詳細はこちら、または図書館Teamsへ。
館内に募集要項があります。
みなさんのご応募をお待ちしております。
Categories: その他
マルチメディア・オンライン資料室に施設名が変わりました
2022年4月1日より、マルチメディアリソース室は「マルチメディア・オンライン資料室」に施設名が変わりました。
大きく変化しているメディア環境に対応するため、「オンライン資料」の取り扱いを明確にしました。
なお「マルチメディア・オンライン資料室」での利用者サービスに変更はありません。
今後ともみなさんのご利用をお待ちしています。
Categories: その他
図書館についてのアンケートにご協力ください
当館の利用者を対象に〈図書館についてのアンケート調査
2022〉を実施しています。
図書館がよりよいサービスを提供するために、あなたのご意見やお考えを、おたずねします。
10分ほど、アンケートへのご協力、お願いします。
- 回答期限は、2022年3月31日(木)までの予定です。
Categories: その他
12/13(月) 図書館の出入口の制限を解除します
感染対策のため正面一ヶ所のみに制限していましたが、2021年12月13日(月)より、すべての出入口から入退館が可能となります。
なお館内では「手洗い」「手指の消毒」「マスク着用」はじめ基本的な感染防止策に、引き続きご協力おねがいします。
Categories: その他
11/8(月) 図書館の利用制限を緩和します他
感染対策のために制限している図書館のサービスに関して、2021年11月8日(月)より 次の変更があります。
- 午後の一時休館を短縮します(13時30分~14時)。清掃作業等が長引く場合があることをご承知ねがいます。
- 滞在時間は制限しません。ただし状況に応じて利用時間を設定する場合があります。
- 学外の方の入館制限を解除します。「新型コロナウイルス感染拡大防止にともなう図書館の対応」をご一読の上、来館ください。
次のサービスを両館で試行します。
- ノートPCの貸出。
Categories: その他, レファレンスサービス, 開館・休館
書評大賞 受賞者発表
2021年度の愛知淑徳大学図書館〈書評大賞〉は、選考委員による審査を経て、大賞・準大賞・佳作が決定しました。
応募総数83点より、大賞がダブル、準大賞がトリプルの受賞となりました。
おめでとうございます!
表彰式は、次のように行われます。
- 10月12日(火)昼休み @長久手本館ブラウジングコーナー
- 10月中旬以降 昼休み @星が丘分館4階
Categories: その他
『図書館の郵送サービスについてのアンケート調査』を公開しました。
2020年5月から2021年3月まで、図書館は郵送サービスを展開しました。
昨年度末、これを利用した362名の学生にアンケートを依頼し、60名から回答がありました。
アンケートを集計し、コメント等をまとめた報告書を公開します。
どうぞご覧ください。
書評大賞2020発表
愛知淑徳大学図書館〈書評大賞〉は、2020年度の応募について、11月10日(火曜日)、選考委員による本選考審査が行われ、受賞作品が決定しました。
全42編の応募の中から、大賞に北村春花さん「世界は良くなっている?悪くなっている?」、そして、師入千晴さん「異なる文化の中で生きること」が選ばれました。
前回に引き続いて、大賞がダブル受賞でした。準大賞は「該当なし」でした。
- 佳作ほか、詳しくは、こちらをごらんください。
表彰式は、11月24日(火)12時50分から、長久手本館ブラウジングコーナーにて行われます。
なお「一次選考通過作」も、館内の掲示およびウェブサイトにて発表しております。
Categories: その他
7/20(月)より、開館時間、文献の郵送などサービス拡大
図書館は、各時限の履修者数と〈利用者アンケート〉の結果を検討して、前期の残り3週の開館時間を拡大するため準備してきました。
来週7月20日(月)より、次のようにサービスを拡大して提供します。
(1) 開館時間の拡大
7月20日(月)から、次に変更します。
- 10:30~17:00
感染状況に応じて短縮、休館も行います。
当日を含む、急の時間変更等は、CampusSquareにて案内します。
次週の開館予定は、図書館ウェブサイトで確認してください。
(2) 「文献の郵送」サービスの拡大
7/20(月)より、全学生(院生含む)へサービス提供します。
- 送料は大学負担、文献の入手費用は実費です。
- 「申込方法」などは、CampusSquare(掲示板)を確認してください。
蔵書の「郵送貸出」とあわせて、どうぞご活用ください。
(3) 図書館についてのアンケート調査
前回6月は、おおくの回答ありがとうございました。引き続き、みなさんからの意見をききたいと思っています。新しい状況のなかで開館している現在、あなたが困っていること(前回アンケートで答えたことを除く)などを、おたずねします。
回答期限は、2020年8月17日(月)までの予定です。
Categories: その他, レファレンスサービス, 開館・休館
2020〈書評〉大賞の作品募集
愛知淑徳大学図書館では、<書評>大賞の作品を募集しています。
- 募集期間 2020年7月13日(月) ~ 10月12日(月)
- 応募資格 本学正規学生(学部生・大学院生)
-
賞の種類
1)大賞 1編 表彰状及び副賞(現金3万円)
2)準大賞 1,2編 表彰状及び副賞(現金1万円)
3)佳作 数編 表彰状及び副賞(現金各3千円) - 規格 ワードA4判横書き、40字×30行(要約・批評各600字程度を含む)
- 応募方法 指定フォーマットに記入し、A、Bどちらかの方法で、作品を提出する。
A. メール添付:愛知淑徳大学が発行したメールアドレスから、図書館の次のアドレスへ送信する。件名に「2020年度書評大賞 応募」と記載する。
●〇〇〇(あっとまーく)stu.aasa.ac.jp → public(あっとまーく)asu.aasa.ac.jp
B. 印刷→投函:図書館に設置されている「応募箱」に投函する。
フォーマットは書評専用ページからダウンロードできます。
みなさんのご応募をお待ちしております。
Categories: その他
7/6(月)より、文献の郵送(院生と3-4年生)試行開始、ほかにも改善します
図書館は7月6日(月)から、次のサービスをすすめます。
-
「文献の郵送」サービスを、大学院生と学部3-4年生を対象に試行します。往復送料は大学負担、文献の入手費用は実費です。「申込方法」などは、7/6(月)以降にCampusSquareのお知らせ(掲示板)を確認してください。試行期間は2週間で、その後の対応は未定です。
-
本館・分館の〈教職コーナー〉で、通常は「館内のみ」利用の教職問題集・教科書などを、当分の間すべて「貸出可」に変更します。
-
長久手本館の〈文庫新書コーナー〉は立入できませんでしたが、通常の状態に戻します。
-
「滞在時間」について、次のように改めます。
「滞在時間は、30分以内を目安とします。貸出後は、速やかに退館してください。
データベースの利用、調べものや資料集めで30分を越える場合は、1時間を限度とします。」
-
「実際にその本を借りないときは、本を棚から取り出さない」について、わかりにくい点がありましたから、次のように改めます。
「一度利用した資料は、そのまま元の位置へ戻さないでください。
ただし、内容等の確認のため、手に取って5分以内(手指消毒、マスク着用)なら、元の位置へ戻してください。これ以上使った資料は、返本台へ置いて(元の位置へ戻さないで)ください。
※感染防止のための隔離は、館内閲覧24時間、最長72時間以上です。」
- 退館ゲートは「手で押す以外の動作で開けてよい」ことを表示しました。
Categories: その他