『Liblet りぶれっと』第11号をご覧ください
今号のVOICEでは「テーマ展示の認知度について」を掲載しています。館内で配布していますから、自由にご覧ください。
このほかに
- 巻頭 ミニ講座(前期は終了、後期も開催します)
- LIBRARIAN'S WORK → データベース
- 青春の一冊・人生の一冊:榎裕美先生、石井良輔先生
などがあります。
今年度、 13名の新メンバーが加入した図書館サポーター・リブメイツによる『リブレット』、次号もご期待ください。
Categories: その他
今号のVOICEでは「テーマ展示の認知度について」を掲載しています。館内で配布していますから、自由にご覧ください。
このほかに
などがあります。
今年度、 13名の新メンバーが加入した図書館サポーター・リブメイツによる『リブレット』、次号もご期待ください。
Categories: その他
長久手本館が所蔵する雑誌のうち、2010年に刊行された和雑誌を中心に製本します。ご協力をお願いします。
製本中雑誌の詳細は、掲示をご覧いただくか、OPAC画面の右側の「カテゴリ検索」から確認ください。製本中の雑誌は利用できませんが、閲覧したい方はレファレンスカウンターまでご相談ください。
Categories: 雑誌の製本
芥川賞作家で、メディアプロデュース学部准教授の諏訪哲史氏の講演会『変化の時代を生き抜くための読書』を開催いたします。共同図書環5周年記念として、共同で主催するものです。
詳細は、図書館のポスター、ウェブサイトをご覧ください。
★申込方法
下記アドレスに、件名「講演会」として、大学名、学年、学部、氏名、電話番号を明記の上、メールでお申し込みください。
申込アドレス dairen@lib.aichi-pu.ac.jp
みなさまのご参加をお待ちしております。
Categories: 共同図書環
当館が 契約している「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー」は、同時アクセス数の制限が無くなりました。
学内LANに接続されたすべてのパソコンで利用できます。授業、レポート作成、就職活動 などにご活用ください。
東洋経済新報社が発行する雑誌をはじめ、人事・就職情報、企業情報、財務情報、投資情報を提供するサービスです。主要コンテンツの誌面をPDF形式で閲覧できます。一部のコンテンツ、記事はHTML、テキストでの提供となります。
提供雑誌タイトル
Categories: コレクション