図書館内を巡りながら学生の作品を鑑賞する展覧会を、昨年に引き続き今年も開催します。※学内限定企画です。
    
    
      - 
        日時 2022年12月26日(月) - 2023年1月12日(木)
 午前9時 - 午後8時(土曜日は、午後5時まで)
 一時休館 午後1時30分 - 2時
- 
        休館日 12月29日(木) - 1月3日(火)、8日(日)、9日(月祝)
      
- 
        場所 愛知淑徳大学図書館(長久手キャンパス・本館 長久手市片平二丁目9)
      
- 
        主催 坂倉守ゼミ
      
      創造表現学部でメディア表現を学ぶ私たちが写真を中心に文章や絵画や立体なども組み合わせながら、一人ひとり独自のテーマで作品制作に取り組みました。
いつもは通り過ぎている通路で足を止め、静かな奥まった部屋では腰を落ち着けて私たちの作品集を手に取っていただければ嬉しいです。
あなたのご来場をお待ちしております。(チラシより)
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      本学初の試みである、キャンパス内の図書館をアート空間に変える作品展 ※学内限定企画です。
    
    
      - 
        日時 2021年12月27日(月) - 2022年1月14日(金)
 午前9時 - 午後8時(土曜日は、午後5時まで)
 一時休館 午後1時30分 - 2時
- 
        休館日 12月29日(水) - 1月3日(月)、9日(日)、10日(月祝)
      
- 
        場所 愛知淑徳大学図書館(長久手キャンパス・本館 長久手市片平二丁目9)
      
- 
        主催 坂倉守ゼミ
      
      わたしたちは、図書館という空間を舞台に、作品展示を行います。坂倉ゼミ30名の学生が、それぞれ独自のテーマに取り組み、写真集やパネルを制作しました。
作品は愛知淑徳大学長久手キャンパス図書館の複数のスペースに佇むように並びます。
背表紙に惹かれて本を手に取るように、そこにある作品もどうか手に取ってみてください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしています。(チラシによる案内)
    
    
      ◆創造表現学部メディアプロデュース専攻主催のプロジェクト(合同企画展)「僕らのセブンスコード」のひとつです。
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      本学学生が、アンケート調査と、インタビュー調査(12:50-13:20のみ)を実施します。
    
    
      - 
        調査は、メディアプロデュース学部の学生が行い、図書館サポーター・Lib.Matesが協力します。
      
      長久手本館1階の〈展示〉コーナーに、お立ち寄りください。
 
      みなさんのご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
    
				
				Categories: その他, 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      暑い日が続きます。開館時間は短くなりますが、学習や読書には、ぜひ図書館へおいでください。
    
    
      この夏、図書館スタッフによる展示が、両館で次のように行われています。
    
    
      - 
        長久手「戦後70年 : 平和への願い」  ※マルチメディアリソース室も
      
- 
        星が丘「夏休みの過ごし方」
      
 
    
    
      どうぞご覧ください。9月4日(金)までです。
    
    
      なお、すでにご案内の通り、8月8日(土)から17日(月)は夏季休業などで連続して休館です。
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      5月3日に亡くなられた、詩人の長田弘さんの本を、長久手図書館のエントランスで展示していますから、ご覧ください。すぐに貸出もできます。
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      『大学生のための読書案内 2015 
      入門編』は、本学の207人の教員が「大学での学修生活に臨むにあたって、いま読んで欲しい一冊」を選んだものです。本学学生にターゲットを絞ったブックガイドに掲載された本は、よりすぐりの一冊ばかりです。
    
    
      図書館では、推薦されたすべての本を取りそろえ、特設コーナーでの展示を、6月12日(金)まで、次の場所で開催しています。先生方の推薦文を読んで気になったら、ここでその本を手にとってみることができます。
    
    
      - 
        長久手図書館・1階 カラーコピー機奥の書架
      
- 
        星が丘図書館・4階 指定図書/新着図書コーナーの並びの書架
      
      どうぞ図書館の特設コーナーをご利用ください。
    
    
      - 
        すでに貸出中の本は、予約すれば返却時にご連絡します。
      
- 
        推薦本の別バージョンが展示されている場合があります。
      
- 
        一部、入手作業中の本があります。
      
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      長久手図書館にて、人間情報学部・伊藤ゼミの学生による展示がスタートしました。
    
    
      「新発見 in 愛知淑徳大学図書館〈長久手〉」では、各学科の学修内容に関連した資料を展示するとともに、展示資料から書架への順路を示します。
    
    
      おもしろい展示です。ぜひ体験してみてください。
また5月22日(金)までの期間中、アンケート調査へのご協力を、お願いいたします。
    
     
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      図書館が授業期間中に行っているテーマ展示は、今年度の初回がスタートしています。
    
    
      「大学生活と図書館」をテーマに、図書館のレファレンス・スタッフの選んだ資料を紹介しています。
    
    
      どうぞご覧ください。
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
       
      
    
    
      『大学生のための読書案内 
      2014 入門編』大学生のための読書案内 は、本学の182人の教員が「大学での学修生活に臨むにあたって、いま読んで欲しい一冊」を選んだものです。
    
    
      本学学生にターゲットを絞ったブックガイドに掲載された本は、それぞれ気になる一冊です。図書館では、この本に推薦されたすべての本を取りそろえ、特設コーナーでの展示を、4月11日(金)から6月13日(金)まで、次の場所で開催しています。
    
    
      長久手図書館・1階 (1)ブラウジングコーナー (2)カラーコピー機奥の書架
    
    
      星が丘図書館・4階 指定図書/新着図書コーナーの並びの書架
    
    
      もちろん『大学生のための読書案内』も置いてあります。
どうぞ図書館の特設コーナーをご利用ください。
    
    
      - 
        すでに貸出中の本は、予約すれば返却時にご連絡します。
      
- 
        推薦本の別バージョンが展示されている場合があります。
      
- 
        一部、入手作業中の本があります。
      
				Categories: コレクション, 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      図書館で授業期間中に行っているテーマ展示は、図書館サポーター・リブメイツ、図書館スタッフの選んだテーマをもとに、図書館の資料を紹介するコーナーです。
    
    
      9月と10月の予定は次の通りです。どうぞご覧ください。
    
    
      - 
        9/23(月)~東京とオリンピック
      
- 
        10/1(火)~神社:式年遷宮の年
      
- 
        10/14(月)~お菓子
 ※日程・内容は変更される場合があります。
      
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      国際協力・国際貢献・フェアトレードをテーマとした、平成25年度 ToshoRing 資料の巡回展示を行います。
    
    
      テーマ
    
    
    
      期間・場所
    
    
      - 
        長久手 8/19(月) - 9/6(金)
 エントランス=正面玄関を入ってすぐ
- 
        星が丘 9/11(水) - 27(金)
 廊下に面したガラス越し
      巡回展示とは
    
    
      - 
        共同図書環事業の連携校5大学で同じテーマでToshoRing資料の展示を行う企画です。なお、この企画のPOPなどは、愛知県立芸術大学の図書館学生ボランティアを中心に作成されました。
      
      ※連携校5大学
    
    
      愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知淑徳大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学
    
				
				Categories: 共同図書環, 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
       
      
    
    
      『大学生のための読書案内  入門編』は、本学の161人の教員が「大学での学修生活に臨むにあたって、いま読んで欲しい一冊」を選んだものです。
    
    
      大学初年次教育の一環として企画・刊行され、2013年度の新入生の全員に配布されました。つまり「愛知淑徳大学の入学生」向けにターゲットを絞ったブックガイドです。とはいえ、ここに掲載された本は、新入生でなくとも、魅力的な一冊になる可能性を秘めています。
    
    
      図書館では、この本に推薦されたすべての本を取りそろえ、特設コーナーでの展示を、5月10日(金)から6月10日(月)までの一ヶ月間、開催しています。
    
    
       
      
    
    
      長久手図書館・1階 (1)ブラウジングコーナー (2)カラーコピー機奥の書架
    
    
      星が丘図書館・4階 指定図書/新着図書コーナーの並びの書架
    
    
       
      
    
    
      もちろん『大学生のための読書案内 入門編』も置いてあります。
    
    
      図書館のヘビーユーザーの方も、これから本気で使い始める方も、あまり興味のない方も、「これぞ、という一冊」がずらりと並んだ書架は見応えがあります。
並んだ本の行間から教員の思いや願いを垣間見て、新しい知の体験につながれば、と願っております。
どうぞ図書館の特設コーナーをご利用ください。
    
    
      - 
        すでに貸出中の本は、予約すれば返却時にご連絡します。
      
- 
        推薦本の別バージョンが展示されている場合があります。
      
- 
        一部、入手作業中の本があります。
      
				Categories: コレクション, 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      共同図書環 Tosho Ring 
      では、共同図書巡回展示企画「つなげる“いのち”:ワタシがダレカを救うとき」を、8月7日~28日・長久手キャンパス、9月3日~21日・星が丘キャンパスにて行います。日本赤十字社とのコラボレーションにより選んだ約50冊の関連共同図書を巡回展示・貸出するものです。
    
    
      どうぞごらんください。
    
    
      【関連】平成24年度 
      共同図書環事業「巡回図書展示企画」
    
				
				Categories: 共同図書環, 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      オリエンテーションでは、「知ってる人が得をする」図書館の利用法、その第一歩を学ぶことができます。
    
    
      - 
        期間 2012年4月16日(月)~5月18日(金)
      
- 
        時間 授業時間内で、50分程度
      
- 
        内容 本の検索・探し方、館内ツアー
      
- 
        対象 本学所属の学生・教職員
      
      4月に入学した学部1年生は、授業単位で参加することになります。
このほか、個人で参加したい方は、レファレンスデスクにご相談ください。
    
    
      マルチメディアリソース室では、初めて利用する方に、ビデオ・オン・デマンド(VOD)にて、利用方法をご案内します。時間は、約5分です。カウンターまでお申し出ください。
    
    
      開催中は、
    
    
      - 
        静かな場所でも、それなりの音量の声で案内します。
      
- 
        OPAC(目録)の説明の時には、そのPCが使えません。
      
- 
        会場となる長久手の閲覧室C、星が丘のセミナー室は、開催中の利用ができません。
      
      など、ご迷惑ご不便をおかけいたします。ご協力をお願いします。
    
    
      またテーマ展示では、新入学生向けの資料を取りあげています。
    
    
      - 
        長久手「大学生活と図書館」
      
- 
        星が丘「大学での学びに触れる、知るための30冊」
      
      こちらも、どうぞごらんください。
    
				
				Categories: 展示, 利用教育
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      新しい『りぶれっと』が出ました!
    
    
      図書館サポーターLib.Matesによる広報誌です。 館内で配布していますから、どうぞ自由にご覧ください。
次のような内容です。
    
    
      - 
        テーマ展示のあゆみ
      
- 
        目録と目録整理(シリーズ:Librarian's 
        Work)
      
- 
        図書館の学修利用(シリーズ:Voice)
      
- 
        Information:図書館講習会
      
- 
        Tosho Ring:書評を楽しんでみませんか??
      
- 
        青春の一冊・人生の一冊:前野信久先生、國分三輝先生
      
      今号で特集されたテーマ展示は、リブメイツの活動が加わって、さらにパワーアップしました。
2011年11月以降は、
    
    
      - 
        11/7 - 11/18 京都
      
- 
        11/9 - 11/30 韓国と日本(星が丘)
      
- 
        11/21 - 12/9 源氏物語:千年の時を超えて
      
- 
        11/24 - 12/2 立川談志:巨星墜つ(長久手ミニ展示)
      
- 
        12/12 - 12/28 サンタクロースに関する物語
      
- 
        12/26 - 1/13 暦(星が丘)
      
- 
        2012/1/5 - 1/20 節句と祭り:受け継がれる伝統の風
      
      というラインナップでお送りしております。折々の出来事に対応する、ミニ展示も随時行っています。
ご希望のテーマがあれば、リクエストしてください。リブメイツに直接伝えていただくか、こちらへメールしてください。
    
    
      これからも、どうぞご期待ください。
    
				
				Categories: その他, 出版, 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      2011年10月17日から11月4日のテーマ展示は、「文学賞受賞作品」です。 
      読書の秋、何を読もうか迷っている方は、一度、どうぞ見に来てください。リブメイツA組のセレクションです。
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      2011年度後期、最初のテーマ展示は、国際協力研究会のメンバーによる「世界のこども達に私たちができること」です。 
      両キャンパスのマルチメディアリソース室でも共催しています。どうぞごらんください。
    
    
      関連ツイート
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      2011年度前期、最後のテーマ展示です。
    
    
      長久手「自動車誕生125周年」  両キャンパスのマルチメディアリソース室でも共催
    
    
      星が丘「エコ活動を考える」  こちらは7/30スタート
    
    
      どうぞごらんください。
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      「スタジオジブリ」をテーマに、7月4日(月)から長久手のテーマ展示がはじまりました。
    
    
      宮崎駿さんの著作をはじめ、絵コンテ集や制作秘話など、ジブリに関する様々な資料を展示します。各資料から、水の表現や背景など、ジブリのこだわりが、ひしひしと伝わってきます。
マルチメディアリソース室でもDVD、ビデオ作品を、まとめて展示してあります。
    
    
      一方、星が丘では「震災をひもとく」と題して、地震に関する資料を集めて、展示しています。
    
    
      東日本大震災、津波をについて、今までの地震と、これからの地震を見直すきっかけになるような資料です。今後起こりうる地震に対して何を備えますか?
    
    
      リブメイツ(長久手はグループ 
      C、星が丘はグループS)によるセレクションです。展示期間は7月22日まで、7月11日から貸出もできます。
是非、資料を手にとって、ご覧ください。
    
				
				Categories: 展示
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      5月16日(月)からの、長久手テーマ展示は「書評」です。5月11日(水)からはじまった〈書評〉大賞と関連して、 
      書評集、書評、本の紹介、文章の書き方についての本を集めました。(^ω^)
    
    
      〈書評〉大賞へ応募するとき、これらの本をぜひ参考にしてください。たくさんの応募お待ちしています!
    
    
      書評とは? ※「五 
       レポートの作法:どう書くか(社会学の作法・初級編【改訂版】)」ソキウス
    
    
      - 
        本の紹介をする
      
- 
        重要な論点を整理する
      
- 
        各論点を自分なりに考察する
      
      リブメイツによるセレクションです。どうぞ、ご覧ください。
    
				
				Categories: 展示