当館では昨年度、次の13のパスファインダーを新規作成または改訂しました。どうぞ活用ください。
    
    
      ただし、これ以外には一部内容の古い情報が含まれる場合がありますので、作成年月をご確認ください。図書館で調べるときに疑問があれば、レファレンスデスクへ、どうぞおたずねください。
    
    
      文学
    
    
    
      教育学
    
    
    
      心理学
    
    
    
      医療・福祉
    
    
    
      観光
    
    
    
      アニメ
    
    
    
      パスファインダーは、ひとつのトピック、主題についての図書館資料(情報資源)のリストです。初学者、つまり入学生や、卒論やレポートの調査をこれから始める学生へ向けて作成しました。
    
    
      自分の調べていることが、パスファインダーにあれば、調査を進める手助けとなり、調べる時間を短くできます。ぴったり合うものがなくても、似たものがあれば一度ごらんください。パスファインダーの構成と内容から、調べ方を読み取ることで、自分の調査に応用できるはずです。
    
				
				Categories: Webサービス, コレクション
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      ゴールデンウィーク中に予定されている学内ネットワーク工事等のため、次のウェブサービスを休止します。  ※学内LANのニュース
    
    
      ■サイトの休止予定 
    
    
    
      ■OPAC(目録)、マイライブラリの休止予定 
    
    
      - 
        4/28(土)18時~5/1(火)9時、5/6(日) 
        終日
      
      ■ASKA-R(レポジトリ)の休止予定
    
    
      - 
        4/27(金)16時45分~5/1(火)9時、5/6(日) 
        終日
      
				Categories: OPAC・サイトの休止, サービスの休止
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      長久手図書館では、蔵書冊数に対して書架の長さが足りない状況が続いております。この春、その対策として、図書の約10%となる、約2万4千冊を学外の書庫へ収納しました。
    
    
      当館の目録(OPAC)を検索して、〈所在〉が「学外書庫」と表示された場合は、『予約・取り寄せ申込書』により手続きしてください。
    
    
      対象は次のものです。
    
    
      - 
        A 自然科学分類の和図書で、出版年が1989年以前のもの
      
- 
        B 中国語と朝鮮語の資料で、2000/3以前に受け入れたもの(言語分類を除く)
      
- 
        C 洋図書で、1993/3以前に受け入れたもの(総記、文学を除く。言語分類は、2000/3以前に受け入れたもの。)
      
- 
        D そのほか:国立国会図書館の目録、各大学史等
      
      これにともない、次を移動させました。
    
    
      - 
        書庫Dの洋図書〈2・3分類すべて〉→ 書庫A 集密書架
 書庫Dの洋図書は〈8・9分類〉のみとなりました。
- 
        8分類の和図書=書庫B、2F → 書庫D
      
				Categories: コレクション
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      オリエンテーションでは、「知ってる人が得をする」図書館の利用法、その第一歩を学ぶことができます。
    
    
      - 
        期間 2012年4月16日(月)~5月18日(金)
      
- 
        時間 授業時間内で、50分程度
      
- 
        内容 本の検索・探し方、館内ツアー
      
- 
        対象 本学所属の学生・教職員
      
      4月に入学した学部1年生は、授業単位で参加することになります。
このほか、個人で参加したい方は、レファレンスデスクにご相談ください。
    
    
      マルチメディアリソース室では、初めて利用する方に、ビデオ・オン・デマンド(VOD)にて、利用方法をご案内します。時間は、約5分です。カウンターまでお申し出ください。
    
    
      開催中は、
    
    
      - 
        静かな場所でも、それなりの音量の声で案内します。
      
- 
        OPAC(目録)の説明の時には、そのPCが使えません。
      
- 
        会場となる長久手の閲覧室C、星が丘のセミナー室は、開催中の利用ができません。
      
      など、ご迷惑ご不便をおかけいたします。ご協力をお願いします。
    
    
      またテーマ展示では、新入学生向けの資料を取りあげています。
    
    
      - 
        長久手「大学生活と図書館」
      
- 
        星が丘「大学での学びに触れる、知るための30冊」
      
      こちらも、どうぞごらんください。
    
				
				Categories: 展示, 利用教育
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      リブメイツは、図書館をサポートする学生ボランティア団体です。ただいま新規メンバーを募集しています。リブメイツの活動を通して、大学生活を充実させたい方は、ぜひ応募ください。
    
    
      - 
        資格 本学の正規の学生(大学院生を含む)学年を問いません。
      
- 
        応募 申込用紙に必要事項を記入して、レファレンスデスクへ提出してください。
      
- 
        締切 2012年4月27日(金)
      
      詳細はこちら
    
				
				Categories: その他
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      当館の目録(OPAC)の検索結果には、資料の置き場所である〈所在〉のデータも表示されます。
    
    
      今回、この〈所在〉をクリックすることで、対応するマップが表示されるようになりました。
    
    
      どうぞご利用ください。
    
				
				Categories: Webサービス, サイト
				
				
			 
		 
			
			
			
			
      愛知淑徳大学図書館は、久保朝孝教授(文学部)が2期4年にわたって図書館長を務めてまいりましたが、このほど任期満了で退任することとなりました。新しい図書館長は、垂井洋蔵教授(メディアプロデュース学部)です。関係の皆様、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
    
				
				Categories: スタッフ, その他