電子資料(リソース)
データベース(ネットワーク情報資源)
当館が契約しているインターネットにある情報資源について、紹介します。
意図的な場合はもちろん、悪意がない(無知であった)場合でも、とくに「大量のダウンロード」は、回線を占有する上、著作権を侵害するものとみなされます。
ひとりでもルール違反があった場合、契約の性質上、すべての大学構成員に対してデータベースの使用停止等のペナルティが課せられます。最悪の場合、将来にわたって、本学からのアクセスができなくなります。その場合、学内では違反者に対する処置がおこなわれます。過去には「問題のある利用」による「データベース側からアクセスを拒否される」事態が、起こったことがあります。
ルールを守って、正しく使うようにお願いします。
ルール違反の例
- 調査研究以外の目的で利用する。
- 利用しないのに、検索してヒットしたレコードを、大量にダウンロードする。
- データをつくりかえたり、第三者へわたしたりする。
利用終了する
- 同時アクセス数が限定されるものは、かならず「ログアウト」「サインアウト」をクリックして終了してください。
個人アカウントが便利
個人アカウントを作成すると、アプリがあるサービスではスマートフォン、タブレットでの利用が便利になります。
大学では、学内LANに接続された端末(図書館データベースコーナー、情報教育センターなど)で、各サービスの個人アカウントが作成できます。
WorldCat Discovery Services[ワールドキャット ディスカバリー サービス]
学内から 学外から
世界中の論文、図書、研究紀要などの学術情報を、メディアを問わず(紙の本も電子ジャーナルもDVDも)一括で検索できるサービスです。
どんな情報があるか手早く知りたいとき、個別のデータベースのどれを選んでよいかわからない時などに、活用できます。
検索対象は、当館OPACや契約しているデータベース、電子ブック、電子ジャーナル、さらに論文や記事単位の情報です。ただし出版社の協力が得られていないものは、一度では検索されません。目的によって、個別のデータベースで検索したほうがよい場合があります。
[提供元]OCLC(図書館) [全文へのアクセス]可
JapanKnowledge ジャパンナレッジ
学内から 学外から
表示されるページの右上「ログイン」をクリックしてご利用ください。
70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。
基本検索はすべての辞事典を横断検索、詳細(個別)検索は各辞事典に応じた絞り込み機能(ファセット)による検索ができます。
NEW 2023年より『人物叢書』をコンテンツに加えました。
NEW 2022年より『国史大系』をコンテンツに加えました。
→使い方 サポート →コンテンツの詳細(契約していないものがあります)
- 百科
- 日本大百科全書 ニッポニカ(毎月更新・小学館)、世界大百科事典 改訂新版(平凡社)、Encyclopedia of Japan(講談社)
- 日本語
- 日本国語大辞典(2版)、デジタル大辞泉(年2回更新)、角川類語新辞典、使い方のわかる類語例解辞典(小学館)
- 新選漢和辞典 Web版(小学館)、字通、全文全訳古語辞典(小学館)
- 故事俗信ことわざ大辞典(2版)、日本方言大辞典、数え方の辞典、日本の歳時記
- 歴史・地名
- 国史大辞典、日本歴史地名大系(平凡社)、 角川日本地名大辞典(新版)、誰でも読める日本史年表
- 国史大系 NEW
- 古事類苑、江戸名所図会
- 英語
- ランダムハウス英和大辞典、プログレッシブ英和中辞典(5版)、プログレッシブ和英中辞典(4版)
- コウビルド米語版英英和辞典、Oxford Advanced Learner's Dictionary(9th ed.)、小学館オックスフォード英語類語辞典
- 理化学英和辞典、医学英和辞典(2版)、ビジネス技術実用英語大辞典(V6)、プログレッシブビジネス英語辞典、SPED理工系英和辞典
- ヨーロッパ言語
- ドイツ語:小学館独和大辞典(2版)、ポケットプログレッシブ独和・和独辞典
- フランス語:小学館ロベール仏和大辞典、ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典
- スペイン語:小学館西和中辞典(2版)、小学館和西辞典、ポケットプログレッシブ西和・和西辞典
- イタリア語:小学館伊和中辞典(2版)、小学館和伊中辞典(2版)、ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典
- ラテン語:羅和辞典(改訂版)
- 東アジア言語
- 中国語ポケットプログレッシブ中日・日中辞典
- ポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典
- 用語・情報
- 現代用語の基礎知識(毎年更新)、情報・知識imidas、会社四季報(年4回更新)、デジタル大辞泉プラス、図書館情報学用語辞典(5版)
- 人名・文化・宗教
- 日本人名大辞典(書籍版を増補・講談社)、岩波世界人名大辞典、日本架空伝承人名事典(新版)、日本人物文献目録
- 日本近代文学大事典(増補改訂デジタル版)、集英社世界文学大事典(毎年更新・デジタル版)、国書データベース連携(国文学研究資料館)
- 能・狂言辞典(新版)、歌舞伎事典(新版)、例文 仏教語大辞典
- 現代心理学事典(有斐閣)
- 自然科学
- 岩波数学辞典(4版)、朝倉数学辞典、高校数学解法事典(9版)、旺文社物理事典、デジタル化学事典(2版)、旺文社化学事典、岩波生物学辞典(5版)、旺文社生物事典(五訂版)、地学用語集、法則の辞典
- 社会科学・統計・年鑑
- 法律用語辞典(5版)、判例六法Professional(有斐閣)
- 日本統計年鑑(毎年最新版を追加)、日本長期統計総覧、日本国勢図会(毎年更新)、世界国勢図会(毎年更新)
- 記事・コラム
- 週刊エコノミスト(最新号から前年刊行分)、平成ニッポン生活便利帳(日本の文化・伝統・マナー・常識、冠婚葬祭など)
- 叢書・日本文学
- 東洋文庫(772冊)
- 新編日本古典文学全集(88巻)
- 新釈漢文大系
- 文庫クセジュ(354冊・ベストセレクション)
- JK Books 下部の別項目を参照
- 『東洋経済新報』『週刊東洋経済』デジタルアーカイブス(明治28年(1895)11月~平成27年(2015)12月)
- 『文藝春秋』アーカイブズ(大正12年(1923)1月〜昭和25年(1950)12月)
- 『風俗画報』(明治22年2月~ 大正5年3月)
- 『人物叢書』(伝記シリーズ。270冊)NEW
- 『新訂増補 国史大系』(古典籍の叢書、全66冊)
- 『群書類従(Web版 )』(古代から近世末期まで、各分野にわたる全書目を分類収録した一大叢書。)
- 『群書類従』全30冊・収録書目1,276点
- 『続群書類従』全86冊・収録書目2,128点
- 『続々群書類従』全17冊・収録書目350点
- 日本近代文学館
- 『太陽』(明治28年1月~ 昭和3年2月)
- 『文芸倶楽部 明治篇』(明治28年1月~大正元年12月)
- 『校友会雑誌』(明治23年11月~ 昭和19年6月)
- 『滝田樗陰(ちょいん)旧蔵 近代作家原稿集』(明治28年1月~大正元年12月)
次のタイトルは、以下より利用してください。
[提供元]ネットアドバンス [全文へのアクセス]可
Britannica Academic[ブリタニカ アカデミック]NEW
学内から 学外から
『Encyclopædia Britannica』には各分野の第一人者が執筆する価値ある記事が掲載されています。定期的に更新され、画像や動画が豊富です。
この英語版トップページには『ウェブスター英英辞典』のほか、『ニューヨークタイムズ』『BBCニュース』の最新ニュースへのリンクなどがあります。
収録コンテンツは 下のボタンで確認ください。
ブリタニカ・オンライン・ジャパンNEW
学内から 学外から
『ブリタニカ国際大百科事典』の小項目・大項目事典に加え、『国際年鑑』『国際年表』を収録しています。
Image Quest[イメージ クエスト]NEW
学内から 学外から
『Britannica Image Quest』は写真(画像)・イラストのデータベースです。300万点以上の貴重な写真・イラスト(著作権処理済み)を、世界中の60以上のフォトエージェンシー、博物館、美術館、通信社から収集しました。
- 百科(英語版)
- Encyclopedia Britannica、Britannica Book of the Year
- 英英辞典、シソーラス(英語版)
- Merriam-Webster's Collegiate Dictionary and Thesaurus
- Merriam-Webster's Dictionary of Quotations
- 地図(英語版)
- World Atlas
- 統計(英語版)
- Compare contries
- The World Fact book
- 検索メニュー(英語版)
- Articles(記事・論文情報)
- Image and Videos(画像情報)
- Biographies(人物情報)
- 画像データベース
- Britannica Image Quest
- 年鑑(日本語版)
- 国際年鑑、国際年表(毎年更新)
- 国際年鑑、国際年表(毎年更新)
[提供元]ブリタニカ・ジャパン [全文へのアクセス]可
J-Stage [ジェイ ステージ]
学内から 学外から
日本国内の学会が発行する電子ジャーナルを閲覧できます。
「フリー(FREE ACCESS)」が表示されたタイトルはどこからでも閲覧できます。
本学が契約している電子ジャーナルは、上記ボタン(学内から/学外から)よりアクセスして読めるタイトルと、レファレンスデスクで「ID/PW」を確認して読むタイトルがあります。
→利用方法(閲覧者向けヘルプ) →公開データ(登録誌一覧など)
[提供元]科学技術振興機構(JST) [全文へのアクセス]可
EBSCOhost[エブスコホスト]
学内から 学外から
学術情報の全文または文献データのデータベースを検索できます。
次の複数のデータベースを検索できます。
- Ebook collection(電子ブック)
- APA PsycInfo(心理学)
- LISTA with full text [ Library, Information Science & Technology Abstracts ](図書館情報)
- MLA international bibliography with full text [ Modern Language Association ](言語)
- ERIC [ Education Resources Information Center ](教育)
- TRC [ Teacher Reference Center ](教育)
→サポート(日本語) →オンライン講習会(YouTube) →My EBSCOhostアカウントの作成と管理(YouTubeもあり)
[提供元]EBSCO [全文へのアクセス]可
NII-REO (HSS)[エヌアイアイ レオ]
学内から 学外から
NII-REO (HSS 人文社会科学系電子コレクションアーカイブシステム)は、 人文社会科学分野における研究活動に不可欠な原資料を電子化しオンラインで利用可能としたコレクションについて、国立情報学研究所と大学図書館コンソーシアムとで共同導入し、NII-REOに搭載・提供するものです。
当館では、次の複数のデータベースを検索できます。
- Early English Books Online(EEBO : 初期英語書籍集成データベース)
- Eighteenth Century Collections Online(ECCO : 18世紀英国英語圏刊行物集成データベース)
[提供元]国立情報学研究所(NII) [全文へのアクセス]可
MAGAZINE PLUS[マガジンプラス]
学内から 学外から
国立国会図書館の雑誌記事索引(1948年以降収録)に加えて、それに未収録の雑誌の記事を含む国内最大の雑誌記事情報、学会年報情報の索引誌。毎週更新。
利用ガイド(ヘルプ)[PDF 1.8MB] →概要(構成コンテンツ一覧)
[提供元]日外アソシエーツ [全文へのアクセス]不可
大宅壮一文庫 雑誌記事索引 Web版 : Web OYA-bunko リニューアル 2023.7
学内から 学外から アクセス数 1
評論家大宅壮一の旧蔵書から出発し、豊富な内容とユニークな切り口で知られる、雑誌専門図書館・大宅壮一文庫の雑誌記事索引が検索できます。「MAGAZINE
PLUS」がカバーしない週刊誌、総合誌、女性誌などの記事情報です。
収録範囲は明治時代から最新まで、約4000誌から採録した723万件の雑誌記事インデックスを収録しています。年間約11万件ずつ増加しています。
→ 操作ガイド(ヘルプ)PDF 1.1MB →主要索引採録雑誌
→Web OYA-BUNKOについて (YouTubeもあり) →索引について(つくりかた、対象誌、件名項目体系など)
[提供元]大宅壮一文庫 [全文へのアクセス]不可
日経BP記事検索サービス
学内から 学外から 本文の閲覧数に制限あり
日経BP社が発行する雑誌のバックナンバー記事を提供します。
テキスト形式(本文のみ)またはPDF形式(記事全体・雑誌イメージそのまま)で閲覧できます。
→検索方法 →サービス概要:収録コンテンツ一覧など →Q&A
→論文・レポートを書く →就活情報を収集する →活用ガイド
メンテナンス時間帯
- 月曜〜土曜:毎日午前5時〜午前5時10分 日曜:午前5時〜午前7時
[提供元]日経BP社 [全文へのアクセス]可
東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー
学内から 学外から
東洋経済新報社が発行する雑誌の記事、企業データなど重要な企業情報を提供するサービスです。
『週刊東洋経済』『会社四季報』など、東洋経済新報社の主要コンテンツを収録。
掲載された誌面をPDF形式で閲覧できます。ただし一部のコンテンツ、記事はHTML、テキストでの提供となります。
[提供元]東洋経済新報社 [全文へのアクセス]可
『東洋経済新報』『週刊東洋経済』デジタルアーカイブス
学内から 学外から
明治28年(1895)11月~平成27年(2015)12月。120年分、通巻5,800号。こちらは『JapanKnowledge』のオプションです。
[提供元]ネットアドバンス(東洋経済新報社) [全文へのアクセス]可
ウォール・ストリート・ジャーナル電子版 The Wall Street Journal
学内から 学外から
はじめて利用するときに個人アカウントを作成してください。
ダウ・ジョーンズ社が発行している経済・ビジネス日刊紙。1997年以降の記事検索と、過去7年間の全文閲覧が可能です。
アカウントで「サインイン Sign in」することにより、学内/学外で、パソコン、スマートフォン・タブレット(要アプリのダウンロード)から利用できます。
日本語ほか、US版、Europe版、Asia版によるすべての英語記事、中国語(簡体字と繁体字)の記事も閲覧できます。
- データは毎日随時更新されます。
アカウント作成の方法 [PDF 2.1MB] ※大学発行のメールアドレスで登録します。
[提供元]ダウ・ジョーンズ社 [全文へのアクセス]可
MARUZEN eBook Library
学内から 学外から
学術機関向け電子ブック配信サービス。丸善雄松堂提供。
利用ガイド [PDF 1.4MB]
利用マニュアル・注意事項など
- 一人1タイトルあたり、「印刷/保存」画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロード すること。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用すること。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・企業内・ゼミ内 ・グループ内等で共有したり、第三者に譲渡・流通・再配布すること。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページ上限を超えてダウンロードすること。
- 他の機関のために相互貸借や文献複写サービス(いわゆる図書館間相互貸借など)を行うこと。
- 著作権者に無断で他のメディアに転載したり、改変したりすること。
- 理由や目的を問わず、本サービスもしくは電子書籍に用いられている技術的保護手段、又は、技術的制限手段を解除・変更・無効化等、制限を回避すること。
- その他、利用規約において禁止されている行為。
[提供元]丸善雄松堂 [全文へのアクセス]可
JKBooks
学内から 学外から
ジャパンナレッジの電子ブックプラットフォームです。検索と全文の閲覧ができます。
『東洋経済新報』『週刊東洋経済』デジタルアーカイブス
学内から 学外から
明治28年(1895)11月~平成27年(2015)12月。120年分、通巻5,800号。
『文藝春秋』アーカイブズ
学内から 学外から
大正12年(1923)1月〜昭和25年(1950)12月。28年分、323冊(増刊号を除く)
『風俗画報』
学内から 学外から
明治22年2月~ 大正5年3月。日本最初のグラフ雑誌。518冊、41,000ページ。
『人物叢書』NEW
学内から 学外から
日本史上の重要人物(外国人を含む)の伝記シリーズ。一冊で人物の全体像がわかる。270冊(約69,000ページ)の閲覧と全文検索が可能です。
『新訂増補 国史大系』NEW
学内から 学外から
日本史研究の基礎となる古典籍を体系的に網羅した一大叢書、全66冊(約46,000頁)の閲覧と全文検索が可能です。
『群書類従(Web版 )』
学内から 学外から
古代から近世末期まで、各分野にわたる全書目を分類収録した一大叢書。
- 『群書類従』全30冊・収録書目1,276点〔底本〕続群書類従完成会版訂正3版5刷(1983年~)
- 『続群書類従』全86冊・収録書目2,128点〔底本〕続群書類従完成会版訂正3版6刷(1980年~)
- 『続々群書類従』全17冊・収録書目350点〔底本〕続群書類従完成会版3刷(1978年~)
日本近代文学館
学内から 学外から
『太陽』
明治28年1月~ 昭和3年2月[日本近代文学館]
『文芸倶楽部 明治篇』
明治28年1月~大正元年12月[日本近代文学館]
『校友会雑誌』
明治23年11月~ 昭和19年6月[日本近代文学館]
『滝田樗陰(ちょいん)旧蔵 近代作家原稿集』
明治28年1月~大正元年12月[日本近代文学館]
「中央公論」編集者が所蔵していた原稿をフルカラーで収録。67名の作家の213作品の原稿と「中央公論」初出誌面209作品が閲覧可能。
[提供元]ネットアドバンス [全文へのアクセス]可
J-DAC ジャパンデジタル アーカイブズ センター
学内から 学外から
日本近代文学、近現代史料、社会文化史、スポーツ産業史のアーカイブを契約しています。
J-DACの各データベースの検索までは、無料。J-DACトップページへ
近代文学作家自筆資料集
学内から 学外から
虚子記念文学館が所蔵する近代文学作家の自筆資料(原稿94点、書簡339点、句会稿6点)を収録。明治から昭和戦前期までを対象に、60名以上の作家の自筆資料を横断的に利用できる。
太宰治自筆資料集
学内から 学外から
日本近代文学館が所蔵する、太宰治(1909~1948)の直筆原稿、草稿22作品25点と、その他断片・草案あわせて34点3417枚とそれらの初出誌紙のほか、旧制中学・弘前高校在学中に書いた日記や授業で使用したノート・教科書など21点、同時期に太宰が主宰した同人雑誌「蜃気楼」「細胞文芸」計4冊を収録した。
三田文学
学内から 学外から
創刊号(大正12年=1910)~ 昭和19年(1944)
市川房枝資料 1905-1946(オンライン版)NEW
学内から 学外から
市川房枝記念会「女性と政治センター」に残された、戦前から終戦後までの女性たちの運動とその姿を伝える膨大な原資料をオンラインで利用できます。
「近現代史料データベース」のコンテンツとして、他のコンテンツとの横断検索が可能です。
資料の利用については、とりわけ下記項目に留意し、適正にご利用ください。
- 学術研究目的に限ること。
- プライバシーの保護や人権への配慮に留意すること。
解題[PDF 431KB]
社会文化史データベース「性風俗稀少雑誌コレクション」NEW
学内から 学外から
「社会文化史データベース」は、稀少な雑誌や機関紙を横断的に利用できる学術機関向けデータベースです。
本学は「性風俗稀少雑誌コレクション」を契約し、1950~70年代に刊行された稀少な大衆娯楽・性風俗雑誌(29誌458冊)が利用できます。
資料の利用については、とりわけ下記項目に留意し、適正にご利用ください。
- 学術研究目的に限ること。
- プライバシーの保護や人権への配慮に留意すること。
スポーツ産業史データベース
学内から 学外から
『日本運動具新報』(1948年3月~1972年7月)→『シンポウ』(1972年8月~1978年3月)→『スポーツ産業新報』(1978年4月~1981年3月)
[提供元]J-DAC [全文へのアクセス]可
小学館コーパスネットワーク
学内から 学外から
BNC(The British National Corpus)および、Wordbanksのほか、公開科学技術コーパスPERC、日本人中高生の英作文コーパスJEFLL、さらに21億語の分野別大規模Webコーパスを、同じインターフェイスから、検索できます。
→使い方ガイド(PDF / 動画) →FAQ(マニュアルほか)
[提供元]ネットアドバンス [全文へのアクセス]可
Gale Academic OneFile[ゲール アカデミック ワンファイル]
学内から 学外から
学術雑誌を中心に、一般誌、新聞、事典、ビデオなど、総計・約17,500タイトル を収録。アメリカの公共ラジオ放送やCNN Wire等のオーディオコンテンツも全文トランスクリプト付きで収録。
マニュアル[PDF 1.9MB] →サポート(日本語・動画あり)
- 〈収録紙例〉 New York Times (1985.1-)、The Times (1985.7-)、Sunday Times (1985.7-)、Washington Post (2009.6-)、Financial Times(1999.1-)、Vogue (2004.06-) など
- 雑誌 17,500誌(うちカレント分までのフルテキスト4,993誌) 、Natureの54誌(うち50誌をフルテキスト提供 ※最新1年間分は閲覧不可)、Vogueなど一般雑誌10誌
[提供元]Gale Cengage learning [全文へのアクセス]可
Wiley Online Library ワイリー・オンライン・ライブラリー
学内から 学外から
Wiley-Blackwell社の電子ジャーナルコレクションのうち、当館購読の61誌について全文閲覧可能。購入した電子ブックの閲覧も可能。
ユーザーガイド[PDF 3.4MB] →サポート(日本語・動画あり)
[提供元]John Wiley & sons [全文へのアクセス]可
ScienceDirect サイエンス・ダイレクト
学内から 利用登録 院生・教職員のみ 本文の閲覧数に制限あり
エルゼビア社が発行する電子ジャーナルが、本学の契約タイトル以外についても、論文単位でダウンロードできます。
本学の教職員(非常勤を除く)と大学院生を対象とし、利用するには、ScienceDirectのユーザー登録と、図書館への申請が必要です。
トランザクション方式(事前に閲覧できる論文数を購入しておく回数券方式)のため、利用数が上限に達すると、年度内は本サービスを利用できなくなります。詳細は、CampusSquare(CS ; 学内者のみ)を参照ください。2018年5月15日より、利用開始しました。
[提供元]Elsevier [全文へのアクセス]可
Nature.com
学内から 学外から 本文の閲覧数に制限あり
『Nature』や『Nature ダイジェスト(日本語)』など、ネイチャー・パブリッシング・グループ社発行誌の、論文記事の検索と本文閲覧が可能です。
本文閲覧が可能なタイトル一覧は、こちらで確認できます。
『Scientific American』『Lab Animal』は契約対象外です。
APA PsycInfo (EBSCOhost)
学内から 学外から
American Psychological Association APA) による心理学の必須データベース。1887年以降の心理学、社会学、医学関連論文の書誌事項(抄録付)を収録。
検索結果から自動的に全文収録データベースへのリンク表示。
→サポート(日本語) →収録誌リスト →オンライン講習会(YouTube)
→My EBSCOhostアカウントの作成と管理(YouTubeもあり)
[提供元]EBSCO [全文へのアクセス]不可
TRC [ Teacher Reference Center ] (EBSCOhost)
学内から 学外から
教育者を支援する目的でもっともよく利用されているデータベース。
280誌のインデックス・抄録情報を収録。
→サポート(日本語) →ヘルプ (English) →収録誌リスト
→My EBSCOhostアカウントの作成と管理(YouTubeもあり)
[提供元]EBSCO [全文へのアクセス]不可
LISTA with full text [ Library, Information Science & Technology Abstracts ] (EBSCOhost)
学内から 学外から
図書館情報学、 情報科学分野のデータベース "Library, Information Science & Technology Abstracts (LISTA)" のフルテキストバージョン。
800タイトル以上の雑誌、会議録等から、論文記事、研究報告、会議録等の文献情報を1960年代以降から収録しており、そのうち約200タイトルを全文で収録している。
→サポート(日本語) →ヘルプ (English) →収録誌リスト →収録誌リスト(主題別)
→My EBSCOhostアカウントの作成と管理(YouTubeもあり)
[提供元]EBSCO [全文へのアクセス]可
MLA international bibliography with full text [ Modern Language Association ] (EBSCOhost)
学内から 学外から
MLA(Modern Language Association 米国現代語学文学協会)による言語学、その周辺領域研究に関する文献データベース。
1926年以降に発表された学術雑誌の論文記事や書籍、レポート、学位論文等の文献データを収録。そのうちいくつかのタイトルを全文で収録しています。
→サポート(日本語) →収録誌リスト →収録誌リスト(主題別) →オンライン講習会(YouTube)
→My EBSCOhostアカウントの作成と管理(YouTubeもあり)
[提供元]EBSCO [全文へのアクセス]可
朝日新聞クロスサーチ RENEW
学内から 学外から アクセス数 2
朝日新聞クロスサーチは、1879年から1999年の朝日新聞縮刷版(見出しと記事キーワード、発行日)、1984年以降の記事データベース(本紙、地域面、デジタル、アエラ、週刊朝日の全文)による記事検索サービスです。
このほか現代用語(知恵蔵)、英文ニュース(2001年4月〜)、人物データベースが利用できます。次のオプションも、ご利用ください。
- アサヒグラフ:1923年の創刊から、1956年までの誌面イメージ(約2,000冊)をカラーで収録
- 歴史写真アーカイブ:アジア各地で撮影された、満州事変の前後から敗戦までの写真約1万枚
WEB RONZA 朝日新聞 論座アーカイブ 更新終了
学内から アクセス数 2
【2023年4月更新終了】朝日新聞社の言論サイト。注目のニュースにそったテーマに対して、各ジャンルの筆者たちが多様な視点で論を展開したり、編集部がわかりやすくまとめなおしています。連載記事もあります。
[提供元]朝日新聞社 [全文へのアクセス]可
ELNET 全国新聞・雑誌記事紙面データベース
アクセス数 1
全国の新聞・雑誌記事データベースです。1988年以降の、新聞およそ100紙、雑誌およそ150誌(うち最新は30誌)から一括横断検索ができます。記事の画面表示、印刷ができます。
目的により、アクセス先が異なります
ELNET 記事検索のみ
学内から
記事の本文を読むことはできません。
ELNET 記事検索+本文閲覧
学内から 館内のみ 本文の閲覧数に制限あり
記事の検索、本文を読むことができます。
利用上の注意!
- 本文を読むには、ID・パスワードが必要です。
- 終了時は、必ず「ログアウト」ボタンをクリックしてから閉じてください。ログアウトせずにブラウザを閉じると、約30分間、再ログインできません。
- ブラウザの「戻る」「進む」は、使わず、各ページ内の「戻るボタン」をご利用ください。
- 半角のカナは使用しないでください。
官報 情報検索サービス
学内から 館内のみ
1947(昭和22)年5月3日・日本国憲法施行日以降、当日発行分までの官報が検索できます。
なお2003(平成15)年7月15日以降は、無料の『インターネット版 官報』でも利用することができます。
利用上の注意!
- ID・パスワードで接続しますが、後から接続した人が優先されます。
日本教育新聞 電子版(Nikkyo web)
学内から 館内のみ
過去の記事が検索できます。掲載日、見出し、最初の50字程度の表示は無料ですが、記事の閲覧はID・パスワードが必要です。
なお、毎日更新される記事以外のニュースは、ID・パスワードがなくても閲覧できます。
トライアル
トライアルとは試用のことで、高額なデータベースなどを作成・販売会社の提供により一定期間利用できるサービスです。
感想や意見を、図書館まで、ぜひお寄せください。データベース・電子ジャーナル導入の参考とします。
情報処理学会 電子図書館 2023.8 -2024.3
学内から 学外から
『情報処理学会 電子図書館』に収録された次の3誌を無料で閲覧できます。
- 情報処理学会論文誌(ジャーナル)
- 情報処理学会論文誌(トランザクション)
- 情報処理学会研究報告
今回のトライアルでは、発行後2年を経ていない(オープンアクセスでない)記事等も、学内外からアクセス可能となります。
※通常、発行後2年経過した学会出版物は、本文を含めて、すべて無料のオープンアクセスとなります。
なお『情報処理学会論文誌(ジャーナル)』は、当館で契約しており、トライアル終了後も「発行後2年を経ていない(オープンアクセスでない)記事」の閲覧が可能です(図書館の定められた端末で閲覧可能)。
トライアル期間 2023年8月10日~2024年3月末日まで
[提供元]情報処理学会 [全文へのアクセス]可