大学へ来た時、学内LANに接続された端末(図書館データベースコーナー、情報教育センターなど)で、各サービスの個人アカウントを作成してください。
個人アカウントを作成すると、学外(スマートフォン、自宅、食堂のWiFiなど)でも読むことができます。
出校の予定のない場合は、代行作成します。申込はこちら(Microsoft Forms 要ログイン)です。
図書館向け学術系電子書籍コレクション。エブスコ社提供。旧称・NetLibrary。
学術機関向け電子書籍配信サービス。丸善雄松堂提供。
図書館向け学術和書電子図書館サービス。紀伊國屋書店提供。
表示されるページの右上「ログイン」ボタンをクリックしてご利用ください。コンテンツの詳細はこちら
次のタイトルは、以下より利用してください。
日本近代文学の、次の2タイトルを契約しています。J-DACの各データベースの検索までは、無料。トップページへ
ジャパンナレッジの電子書籍プラットフォームです。検索と全文の閲覧ができます。
1473 年から 1700 年に英国で出版(あるいは英語で記述・刊行)された印刷物を検索、本文閲覧することが可能。
文芸、宗教、歴史から、政治、経済、科学、芸術、言語学まで、近世英国とヨーロッパに関する様々な学問分野に貴重な史料約13万点を収録。
18世紀に英国およびその植民地で刊行されたあらゆる印刷物と、それ以外の地域で刊行された英語印刷物が収録対象。
収録資料は書籍にとどまらず、聖書、広告物、手引書、楽譜、年鑑など、さまざま形態の印刷物が含まれている(版画と新聞はのぞく)。
本文の閲覧数に制限があります。
日経BP社が発行する雑誌のバックナンバー記事を、オンライン上で、テキスト形式(本文のみ)またはPDF形式(記事全体・雑誌イメージそのまま)で閲覧できます。読みたい情報をオンラインで、いつでも簡単に検索・閲覧することができます。
東洋経済新報社が発行する雑誌の記事、企業データなど重要な企業情報を提供するサービスです。
『週刊東洋経済』『会社四季報』など、東洋経済新報社の主要コンテンツを収録。掲載された誌面をPDF形式で閲覧できます。ただし一部のコンテンツ、記事はHTML、テキストでの提供となります。
ダウ・ジョーンズ社が発行している経済・ビジネス日刊紙。1997年以降の記事検索と、過去7年間の全文閲覧が可能です。
US版、Europe版、Asia版によるすべての英語記事のほか、日本語、中国語(簡体字と繁体字)の記事も閲覧できます。
学術雑誌を中心に、一般誌、新聞、事典、ビデオなど、総計・約17,500タイトル を収録。アメリカの公共ラジオ放送やCNN Wire等のオーディオコンテンツも全文トランスクリプト付きで収録。
医学・看護の電子ジャーナルサイト。医学書院およびその他の出版社等の雑誌が閲覧可能。(一部タイトルは文献概要のみ。本文利用不可。)
本文閲覧が可能な雑誌は、トップページ画面左側〈ジャーナル一覧〉に「みどり色の丸」が付いているタイトルです。
2018年より、読める雑誌が、12→56へ増えました。
Wiley-Blackwell社のオンラインジャーナルコレクションのうち、当館購読の49誌について1997年の巻号から全文閲覧可能。購入した電子書籍の閲覧も可能。
著作権フリーの書籍を含めて探す場合に便利です。
世界中の論文、図書、研究紀要などの学術情報を、メディアを問わず、一括で検索できるサービスです。詳しくはこちら
どんな情報があるか手早く検索したいとき、以下のデータベースのどれを選んでよいかわからない時などに、活用できます。