指定図書

指定図書は講義や演習等で学生に必読書として紹介されるものです。

館内閲覧、または複写のみ可とし、貸出はおこないません。

長久手本館 1階閲覧室・指定図書コーナー
星が丘分館 4階・指定図書コーナー

長久手図書館

教員名 中野謙一 期間 2025/04/01 - 2026/03/31
講義名 国文学演習Ⅰ(1)上代、国文学演習Ⅱ(1)上代 国文学文献講読演習(1)、卒業論文 =通年= 対象 文学部国文学科3・4年生
  1. 西宮一民校注『古事記 (新潮日本古典集成:第27回)』 918/SH61/1A
  2. 青木和夫 [ほか] 校注『古事記 (日本思想大系:1)』 121/N77/1
  3. 山口佳紀, 神野志隆光校注・訳『古事記 (新編日本古典文学全集:1)』 918/SH69/1
  4. 本居宣長 [著]/大野晋, 大久保正編集校訂『本居宣長全集 第12巻』 121/MO88-6/12
  5. 西郷信綱著『古事記注釈 第7巻 (ちくま学芸文庫:[サ-16-2]-[サ-16-9])』 2103/KO39-109/7
  6. 西郷信綱著『古事記注釈 第8巻 (ちくま学芸文庫:[サ-16-2]-[サ-16-9])』 2103/KO39-109/8
  7. 小島憲之[ほか]校注・訳『日本書紀 1 (新編日本古典文学全集:2-4)』 918/SH69/2
  8. 小島憲之[ほか]校注・訳『日本書紀 2 (新編日本古典文学全集:2-4)』 918/SH69/3
  9. 土橋寛著『古代歌謡全注釈 古事記編 (日本古典評釈・全注釈叢書)』 91111/TS26/1A
  10. 土橋寛著『古代歌謡全注釈 日本書紀編 (日本古典評釈・全注釈叢書)』 91111/TS26/2
  11. 坂本太郎 [ほか] 校注『日本書紀 上 (日本古典文學大系:67-68)』 918/N771/67A
  12. 沖森卓也, 佐藤信, 矢嶋泉編『古事記 : 新校』 2103/KO39-98
  13. 神野志隆光 [ほか] 校注『新釈全訳日本書紀 上巻』 2103/N77-28/1
教員名 藤本 恭子 期間 2024/11/06 - 2026/03/31
講義名 中高英語実践演習 及び 専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ,Ⅳ 対象 文学部総合英語学科3・4年生
  1. 酒井英樹, 滝沢雄一, 亘理陽一編著『小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ : 小学校外国語科内容論』 3758932/S29
  2. 山本崇雄著『はじめてのアクティブ・ラーニング!英語授業』 375893/Y31
  3. 靜哲人著『日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書』 8311/SH94
  4. 靜哲人著『日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書MP3 CD-ROM』 CD-ROM
  5. 田中武夫, 島田勝正, 紺渡弘幸編著『推論発問を取り入れた英語リーディング指導 : 深い読みを促す英語授業』 375893/TA84-1
  6. ゾルタン・ドルニェイ著/米山朝二, 関昭典訳『動機づけを高める英語指導ストラテジー35』 37589/D87/A
  7. 根岸恒雄著『英語授業・全校での協同学習のすすめ : 「主体的・対話的で深い学び」をめざして』 375893/N62
  8. 安木真一, 胡子美由紀著『スローラーナーを取り残さない英語のつまずき「超」指導法』 3758933/Y63
  9. 田地野彰 [著]『「意味順」英語学習法 : どこからやり直せばいいかわからない人のための』 8307/TA26
  10. 松村昌紀著『タスクを活用した英語授業のデザイン』 375893/MA82
  11. 江利川春雄編著『協同学習を取り入れた英語授業のすすめ』 375893/E67-2
教員名 江嵜 那留穂 期間 2025/04/09 - 2026/03/31
講義名 フィールドスタディ交流2(開発と交流) 対象 交流文化学部1~4年生
  1. 『フィールドスタディ交流2(開発と交流)inネパール報告書 2023年度』 36192587/F27

星が丘図書館

教員名 江嵜 那留穂 期間 2025/04/09 - 2026/03/31
講義名 フィールドスタディ交流2(開発と交流) 対象 交流文化学部1~4年生
  1. 『フィールドスタディ交流2(開発と交流)inネパール報告書 2023年度』 36192587/F27
教員名 チョ・スルソップ 期間 2024/04/01 - 2025/03/31
講義名 交流文化演習2b 対象 交流文化学部 交流文化学科 2, 3年
  1. 국사편찬위원회 편『혼인과 연애의 풍속도 (한국문화사:01)』 22101/KU28/1
  2. 국사편찬위원회 편『상장례, 삶과 죽음의 방정식 (한국문화사:05)』 22101/KU28/5
  3. 국사편찬위원회 편『연희, 신명과 축원의 한마당 (한국문화사:06)』 22101/KU28/6
  4. 국사편찬위원회 편『옷차림과 치장의 변천 (한국문화사:9)』 22101/KU28/9
  5. 국사편찬위원회 편『자연과 정성의 산물, 우리 음식 (한국문화사:10)』 22101/KU28/10
  6. 국사편찬위원회 편『신앙과 사상으로 본 불교 전통의 흐름 (한국문화사:11)』 22101/KU28/11
  7. 국사편찬위원회 편『역사 속 외교 선물과 명품의 세계 (한국문화사:12)』 22101/KU28/12
  8. 국사편찬위원회 편『20세기 여성, 전통과 근대의 교차로에 서다 (한국문화사:13)』 22101/KU28/13
  9. 국사편찬위원회 편『불교 미술, 상징과 염원의 세계 (한국문화사:18)』 22101/KU28/18
  10. 국사편찬위원회 편『여행과 관광으로 본 근대 (한국문화사:22)』 22101/KU28/22
  11. 국사편찬위원회 편『유교적 사유와 삶의 변천 (한국문화사:24)』 22101/KU28/24
  12. 국사편찬위원회 편『조선이 본 일본 (한국문화사:29)』 22101/KU28/29
  13. 국사편찬위원회 편『이방인이 본 우리 (한국문화사:30)』 22101/KU28/30
  14. 국사편찬위원회 편저『삶과 생명의 공간, 집의 문화 (한국문화사:33)』 22101/KU28/33
  15. 국사편찬위원회 편저『'몸'으로 본 한국여성사 (한국문화사:35)』 22101/KU28/35
  16. 국사편찬위원회 편저『한 해, 사계절에 담긴 우리 풍속 (한국문화사:36)』 22101/KU28/36
  17. 국사편찬위원회 편저『무속, 신과 인간을 잇다 (한국문화사:38)』 22101/KU28/38
教員名 久保田一充 期間 2024/04/01 - 2025/03/31
講義名 日本語表現1 対象 全学部 全学科 1年生
  1. 日本漢字教育振興会編『漢検過去問題集1/準1級 2021年度版』 8112/N772/2021
  2. 日本漢字教育振興会編『漢検過去問題集2級 2021年度版』 8112/N772-1/2021
  3. 日本漢字教育振興会編/日本漢字能力検定協会監修『漢検過去問題集準2級 2021年度版』 8112/N772-2/2021
  4. 日本漢字教育振興会編『漢検過去問題集1/準1級 2022年度版』 8112/N772/2022
  5. 日本漢字教育振興会編『漢検過去問題集2級 2022年度版』 8112/N772-1/2022
  6. 日本漢字教育振興会編/日本漢字能力検定協会監修『漢検過去問題集準2級 2022年度版』 8112/N772-2/2022
  7. 日本漢字能力検定協会編『漢検過去問題集1級, [2023] 』 8112/N772-3/2023
  8. 日本漢字能力検定協会編『漢検過去問題集準1級 [2023]』 8112/N772-4/2023
  9. 日本漢字教育振興会編『漢検過去問題集2級 [2023年度版]』 8112/N772-1/2023
  10. 日本漢字教育振興会編/日本漢字能力検定協会監修『漢検過去問題集準2級 [2023年度版]』 8112/N772-2/2023
  11. 日本語検定委員会編『日本語検定公式過去問題集2級 令和4年度版』 8107/N7717/2022
  12. 日本語検定委員会編『日本語検定公式過去問題集3級 令和4年度版』 8107/N7717-1/2022
  13. 日本語検定委員会編『日本語検定公式過去問題集2級 令和5年度版』 8107/N7717/2023
  14. 日本語検定委員会編『日本語検定公式過去問題集3級 令和5年度版』 8107/N7717-1/2023
  15. 日本語検定委員会編『日本語検定公式過去問題集2級 令和6年度版』 8107/N7717/2024
  16. 日本語検定委員会編『日本語検定公式過去問題集3級 令和6年度版』 8107/N7717-1/2024
  17. 愛知淑徳大学初年次教育部門『日本語表現1テキスト第16版』